食後冷える!食べると寒いけど原因は?病気じゃないの!?

食後に冷える。食後寒い。食べると寒い。動けない
不思議と女性に多いこの現象。

冷え性を治してくれる方法を知りたい!

って女子も多いかもです。

人によっては冷えすぎて

・手足のしびれ
・不眠
・だるさや下痢
・肩・首すじのこり

なんかもあったり・・・

そういえば、
昔つき合いのあったモデルさんたちも
そう言っていたことが何度もありました。

スタイル維持のためにダイエットや不摂生に近い食事制限。

食べると冷えるので
「女子会」や「おデート」なんかで食事をしても、
その後まともに相手と話が続けられないくらい

ひどく冷えてしまうそうです。

すらりと細身の身体の彼女たち。

たまに風邪を引くくらいで、
病気らしい病気が無い元気な様子でした。

が、しかし食事をした後に体が冷える。

もしかして、これは

動脈硬化?末梢血行障害(まっしょうけっこうしょうがい)!?

って不安がよぎる、

謎の症状です。

しかも、これ、体型・性別問わず起きる意味不明な状態です。
痩せ型のモデルさんを例に出しましたが、やせ型の女性だけが体験する現象ではないようです。

【累計470万粒突破】
「冷え」や冷え性・肩こり・更年期障害なら

冷えのない生活を取り戻しましょう!
コスパもよいです。

食後える!食べると寒いけど原因は?病気じゃないの!?

ですが、実はこれ
病気!
ってわけではなく

・運動不足
・筋肉量の不足
・血液の量の不足

に原因があることがわかりました。

妊活中だったり妊娠中で冷える人も多いみたいです。
ってうちの奥様がそうでした。

話しを戻しますが、

そしてこれは、思わぬ体調不良を招いています。くわしくは記事後半で・・

そうです。

当時まだ青く若すぎた私
食後に身体が冷え動けなくなる彼女たちの言葉を聞き、

過去の自分
過去の私

眠くなるのならわかる。

でも、冷えるってどういうこと!?
むしろ身体が熱くなるでしょ・・・

などと思ったりしていました。
※あの頃の自分に説教したくなります

ま、ですが、
普通そう思うわけですよ
普通。(言い訳)

・・・・

だって、
食べたらエネルギーが入ってくるわけだから
からだが暑くなるイメージ
じゃないですか。

ですが、

彼女たちは違いました。

食べると確実に冷えて具合が悪くなる。

もうね、

足の指先や手の指先がつめたくなる、冷え性な感じ。
「内蔵が冷える」って言っていた気がします。

 

で、それから十数年。

この前、

私の奥さまが夕食後に
ソファーの上で丸くなっていたので聞いてみたら、

『ここ最近、ご飯のあと身体が冷えて寒い・・・』

と。

で、とりあえず、
ネットで調べてみたのですが
検索結果がなんか違う。

検索するとなぜか
『末梢血行障害』とか
『食後低血圧』
なる症状が
ヒットしてきます。

食後におきる、
めまいや頭痛や動悸などは
『食後低血圧』の可能性がある
みたいな感じでした。

でも、

食後に寒くて冷える状態については
ネットで調べてもぜんぜん見当たらなかった
ので、
おもいきって今回ブログにまとめてみました。

で、もろもろ、ほろ苦い思い出やら、
知り合いの話などいろいろ思い出すわけですが、
結論としてお医者さんがこんな理由を挙げていました。

食後寒いけど原因は?病気じゃないよ!

食後に手足や体が冷えて、なぜか寒い。

こんな状態について、ドクターが言うには

・筋肉の衰え
・運動不足
・血液量の不足(良質な)

驚きのこの3点。

急病かと思ったらちょっと違う。

むしろ、どちらかと言えば老化みたいな印象。

老化・・

で、理由や対策を聞くと・・

やや私の言葉になってしまいますが
奥さまから聞いた言葉をまとめると
お医者様に見てもらった結果、

特に身体に異常があるわけではなく、

食後、胃の消化活動に血液が集中。

手足の毛細血管への血流が行かない。

冷える。

こんな流れ。

で、

良質な血液
毛細血管まで届けるには

筋肉の量を増やす。

運動して基礎代謝を良くする。
(ストレッチ可

ってことのようです。

※ただし、体に巡り(めぐり)わたる十分な量の血液と良質な成分の血液(鉄分とか)が体内で作られていることが前提です。つまりこうです。

血をつくり

体を温め

血を巡らせて

心身ともに整える

たしかに、聞いたことがあります。

・基礎代謝が高い人は筋肉量が多い
・運動すると基礎代謝が良くなる

結果、どうやら、食後に身体が冷えるのは
運動不足による基礎代謝の低下と筋肉量の減少。
そして十分な量の良質血液(鉄分)の不足。

身体の血液を循環させるには、第二の心臓ともいえる『ふともも』と『ふくらはぎ』を鍛えることが大切なのだそうです。

太ももとふくらはぎは、身体に血液を送るポンプの役割があるそうです。

なので、ストレッチやかるいスクワット(屈伸運動)をすることから始めるのが対策の一つになりますね。

あ、ちょっとまって。

あなたのその冷え、妊娠中だったり妊活だったりします?

妊活中?妊娠中?冷えと鉄分

急にあれですが。

うちの奥様も何かと冷えがひどくて、なかなか妊娠できませんでした。

で、その妊活と妊娠中で気を付けていたのも鉄分の補給と冷え解消です。

結婚してしばらくどころか
15年近く子供ができませんでしたが

鉄分を補給することで割といい感じに上の子を妊娠できましたね。

鉄分、大事ですよ。

それから、冷え対策にいいのが腸活。

腸活でからだの中心から暖かい温活を目指すなら鉄分いいです。

腸活って生まれた赤ちゃんのその後の成長にも影響するみたいですし。

そうそう上の子は鉄分のおかげか、小学生のころから背が高くて、
6年生のときに170センチ近くになって私より大きくなってました。

食後に冷えるのは筋肉の衰え!?

運動量を増やすことで、代謝が盛んになり「体が熱を作りやすくする」ことができる。

なので、運動量が少ないと代謝が悪くなります。
筋肉を動かすことで熱が生まれるため体温が上がります。

筋肉の量以外にも、あと6つほどまとめてみました。

食後に寒い冷えの6つの原因

食後の冷えを防ぐためにも「熱を作る」機能はちゃんと維持したいところです。

1 基礎代謝低下
熱を作るには基礎代謝。
2 運動不足
運動することで熱が生まれ、代謝量も向上
3 筋肉量が少ない
筋肉量が少ないと、そもそも熱を生み出しにくい。筋肉は必要です。
4 食事摂取量不足
栄養バランスが大切。食事制限では熱エネルギー源が減り代謝が低下。鉄分の不足。
5 消化吸収機能低下・下痢
胃腸が弱っているとエネルギーの吸収が悪く、熱に変えられない。
6.体を締めつける下着をつけていたり姿勢が悪かったりする人
血流の悪さから内臓の冷えを招いてしまう。

どれも密接にからんでいますね。

また、胃腸の調子は精神的な疲労もあったりします。

なので、

鉄分の多い食事で十分な血液量を作り
明るく元気にスポーツをすることで
基礎代謝が良くなり食後の冷えも良くなる
のかと。

食後に冷える食後低血圧

ご飯を食べた食後めまいがする。

繰り返しますが、
食後の寒さについてネットで調べていたら
食後低血圧』なる言葉が検索結果に多数ヒットします。

が、寒さや冷えに困ってる人に向けた記事は残念ながら皆無。

おそらくですが、

食後に血液が胃に集中してしまい、

かつ、身体に行きわたる量の血液を送り出すことができない?

って言いたいのかと思います。

が、しかし、

めまいやら動悸のことばかりで、食後に冷えて困っている人には何のこっちゃって医学用語満載でした。

とは言え、食後低血圧って聞きなれない単語、分かったことを少しまとめておきます。

 

実際、食後に血圧が低下することはあるそうです。

そして、

冷えからくる倦怠感や動悸、眠気、だるい 気持ち悪い、頭痛、動悸

などなど。

 

こんな症状で苦しんでる方がいるそうです。

特に女性と老人。

たまに若い人でもいるそうです。

祖女場合、血液を体中に運ぶ血管に問題があるかもしれません。

そうです。

血液がうまく体内に運ばれなくなる末梢血行障害です。
体に血液が運ばれなくなると冷えたり痺れたりします。

『食後冷える!食べると寒いけど原因は?病気じゃないの!?』のまとめ

食後冷える!食べると寒いけど原因はアレだった!?

ってことでまとめておきます。

私の奥様の結果として

・運動不足
・筋肉量の不足
・血液量の不足(良質な)

この3点。

です。

※ポイント 十分な血液の量と鉄分など成分がしっかりしていることが大前提です。

 

血液量もしっかりあるし、運動もしてるし、筋肉もあるぜ!

って場合、もしかしたら末梢血行障害かもなので病院にGO!です。

※末梢血行障害って何?どうすれば病院に行かないで改善できの?って場合は記事の最後ほうにまとめています。ちょっと怖い病気かも。

で、

昔、頑張ってお近づきになって、一緒に食事に行った女の子。

食事の後に様子がおかしくて、ろくに会話もせずにすぐに帰った(解散した)苦い思い出がよみがえります。

 

食事が気に入らなかったのかな・・

俺、何か気さわることしちゃったかな・・

嫌われたのかな・・

 

などと思ってしまい消極的になっちゃって、その後、連絡することすら気が引けてしまったほろ苦く残念な苦い思い出の女の子がいました。

 

が、今考えると『食後に冷える』タイプの女子だったのですな。。

けっして、私に対して「寒い」「冷めた」わけではない・・と信じたい。

奥さんが改善した食後の冷えを改善した方法はコレだ!?

そうそう、私の奥さんは食後の体温低下を改善するために、

ヨガを始めました。

しかも、どこかのヨガ教室なんかに通うことなく、家でYouTubeやNHK教育とかでやってるやつ。

ま、意識の高い人ならすぐ思いつくかもしれませんが・・

でも、正直毎日続けるのが変そうでした。

で、ヨガ以外にもにも試した冷えの改善方法があります。

それは・・

なんだと思います?

そうです、

それは食事。

食べると寒くなるので、寒くならない食事です。

逆転の発想。

でもこれも毎日の献立考えるのがシンドイ。

そうです、体を温めるといわれている「根野菜

例えばこんな野菜・・

・生姜
・にんじん
・かぼちゃ
・ごぼう
・大根
・レンコン
・玉ねぎ
・じゃがいも

、多数ありますが気に入ったものを食べる。

ですが、鉄分まで考えると
やっぱり忙しい日々
献立考えるのが難儀。

そうです。

いろいろ手間がかかるのです。

その冷えもしかしたら末梢血行障害!?

で、食事にも気をつかって
運動もそこそこしている。

でも、食後は寒くなって動けない!

寒すぎて痺れ(シビレ)もある・・

って場合

もしかしたら、血液を運ぶ血管に原因があるかもです。

そうです、加齢などによる血管の硬貨です。

もっと言えば、動脈硬化。

動脈硬化とは・・
血管の内側に長年の脂(過酸脂質)がへばりついて血液の流れを悪くする状態。

いくら、食事で良質の血液を作っても
運動で血液の流れを良くしようとしても
血液を運ぶ道筋が狭かったら
全然体が温まりません
よね。

とくに、年齢が増すにつれて寒さや冷えが増してきているなら可能性大です。

でも、最近はいい対策方法があります。

厚生省から効果が認められている第3類医薬品で体質改善する方法です。

こちらおすすめです。↓

「冷え」「肩・首すじのこり」
「手足のしびれ」に効く!
【累計470万粒突破】

動脈が硬くなって、血流が悪くなっている冷えなら、末消血行障害の可能性が高いです。

不眠、だるさや下痢、肩・首すじのこりにお悩みならトコフェロンEナチュールおがおすすめです。

医薬部品なので厚生省が効果を認めているお薬です。
サプリメントだと効果があるのかないのかサッパリわからないですからね。。

それから、コフェロンEナチュールはホルモンバランスを整え更年期障害や月経不順にも効果を発揮します。

第3類医薬品「トコフェロンEナチュール」は
末梢血行障害の原因の一つとなる
血流を悪くする原因の過酸化脂質の生成を抑える
アルファ型天然ビタミンE」を300㎎(※)配合しています。
※一日量中(3カプセル)服用で摂取できる成分量

いろいろ頭を悩ませて
食生活・スポーツ・筋トレしても、

正直、血管のケアは正直大変ですからね。

その点、サプリやお薬なら手軽です。
しかも通院しなくていいならなおさらいいですよね。

取り返しのつかなくなる前に、
そしてお得なうちにお試しください。
※公式ページは見ておくだけでも勉強になります。
 

第3類医薬品
トコフェロンEナチュール

冷えのない生活を取り戻しましょう。コスパもよいです

第3類医薬品「トコフェロンEナチュール」は
創業130年以上の歴史を持つ製薬会社で製造されています。

万病の元と言われている冷え性でお悩みなら
それは、きっと末消血行障害の可能性かもしれません。

冷えや不眠、だるさや下痢、肩・首すじのこりにお悩みの方にお勧めの商品です。
ホルモンバランスを整え更年期障害や月経不順にも効果を発揮します。

コメント

  1. ひむ より:

    うちの夫が食後冷える人で、気になって検索しました。
    私も、胃に血が集まるから…と予想したのですが、原因は血の量が足りないのか?貧血気味なのか?と思ってたいました。

    運動不足ではあるものの、力を使う仕事をしているので筋肉不足とは考えにくく…どこか悪いんでしょうか💦

    確か、夫の妹も同じだったので体質的なもの?
    二人とも40歳前後なので、若いのか年寄りか微妙なところですが😅

テキストのコピーはできません。