「おそばってヘルシーって聞いたし、夜中にざるそば食べてもOKだよね?」
──そんな自己暗示を何度繰り返したことでしょうか。はい、私もです。
「麺=軽そう」なイメージって根強いんですが、実は太りやすさでいえば、お米やパンとタメ張るどころか、油断すると軽く超えてきます。
特にラーメン・焼きそば・パスタ……このあたりの破壊力、正直エグい。
でも! 忙しい日や疲れた夜、サッと作れてうまい麺類はどうしても手放せない!
そんな“ちょっとずぼら”な私たちのために、この記事では
- 実際のカロリー順に見る「太る麺ランキング」
- 麺類が太る理由(知れば納得)
- 逆に「太りにくい麺」や食べ方の工夫
をゆるっと解説します🍜
読み終わる頃には、きっとあなたも「昼にカルボナーラ食べて夜はフォーにしよう」みたいな、ゆるヘルシー判断力が身についてるかも。
麺類って、なぜ太る?意外な理由
「なんで麺って太りやすいの?」 ──まずここ、解きほぐしておきましょう。
1. 主成分=炭水化物(しかも高密度)
当たり前ですが、麺類の主成分はほぼ炭水化物。うどん、パスタ、中華麺、全部小麦or米ベースです。 しかも、麺って意外と“ギュッと詰まってる”んですよね。白ごはんより体積の割に糖質多めです。
2. 一緒に食べがちな「油&塩」トリオ
- パスタ → オイル&チーズ
- 焼きそば → ソース&豚バラ&マヨ
- ラーメン → スープに油と塩分の魔力
1品完結で満足度高いんだけど、裏を返すと“糖・油・塩の三重奏。これが身体に蓄積するわけです。
3. スルッと食べやすく「満腹感が遅れる」
お米やパンと違って、早食いしがち&あまり噛まないのが麺の怖さ。 → 食べ終わってから「あ、満腹だったわ」が来る=食べすぎに直結。
【番外】冷麺・そば=ヘルシー説、ほんと?
「冷たい=あっさり=ヘルシー」…って思いたい。でも、
- 冷麺は甘酢+牛だしスープ+糖質ガッツリ
- ざるそばはあっさりでも、つゆ+量のコンボで1食400kcal超
結論:“油断してる麺こそ太る”。
ということで、次はカロリー順にガチで並べた「太る麺ランキングTOP10」です!
麺類太るランキングTOP10(カロリー順)
ここからは、気になる“太りやすさ”をズバリ「カロリー(1食あたり)」でランキング。
※ここでは一般的な一食分の平均カロリー(コンビニ・外食チェーン・レシピサイト複数調査)をもとにしています。
順位 | 麺類名 | 平均カロリー | 太りやすさの理由 |
---|---|---|---|
1位 | こってり豚骨ラーメン | 約850kcal | 油+スープ+麺のトリプル攻撃 |
2位 | カルボナーラ(パスタ) | 約780kcal | 生クリーム+チーズ+ベーコンの罪深さ |
3位 | ソース焼きそば | 約730kcal | 油で炒める+豚肉&マヨネーズで爆上げ |
4位 | 味噌ラーメン | 約700kcal | 濃いスープに脂の多い具材 |
5位 | 冷やし中華(マヨ入り) | 約670kcal | 甘酢ダレ+マヨでカロリー密度上昇 |
6位 | クリームうどん | 約640kcal | うどんなのにカルボ系=地味に高カロリー |
7位 | ざるそば(つゆ含む) | 約450kcal | つゆ飲み干すと意外と跳ねる |
8位 | 冷麺(盛岡タイプ) | 約440kcal | スープ+糖質多め麺+トッピング多め |
9位 | フォー(ベトナム) | 約400kcal | 米粉麺でややヘルシー、でも具材次第 |
10位 | 糖質オフこんにゃく麺 | 約150kcal | 圧倒的低カロリー。むしろ痩せ食かも? |
「ラーメン系強すぎ!」「意外と焼きそば高っ!」と思った方、仲間です。
このあと「太りにくい麺の選び方」もご紹介するのでご安心を。
「じゃあ何食べればいいの?」太りにくい麺の選び方
「結局、どの麺なら安心して食べられるの?」 ──その答え、ちゃんとあります。
以下は、“太りにくさ”を意識した麺の選び方3ポイント+具体例です!
1. 小麦系より“低GI麺”を選ぶ
- 【おすすめ】そば(十割)、玄米麺、全粒粉パスタ
- 【理由】血糖値の上がり方がゆるやか → 脂肪になりにくい!
2. スープ系より“汁なし&具たっぷり”が正解
- 【おすすめ】野菜タンメン(汁少なめ)、フォー+パクチー山盛り
- 【理由】噛む量が増える&満腹感が早く来る → 食べすぎ防止!
3. 夜より昼、夕方より早めに!
- 【おすすめ】昼にラーメン→夜は控えめが理想
- 【理由】夜は代謝が下がる=麺が脂肪に直行しやすい
【ずぼらメモ】こんな工夫もアリ!
- レンジで作れる糖質ゼロ麺(冷蔵コーナーで買える)
- 糖質カットパスタを茹でて「混ぜるだけ系」で味付け
- 「麺は半量+具を倍量」で満足感UP!
次は、ここまでの内容をまとめて「太る麺/太りにくい麺」早見表をお届けします!
まとめ:太る麺、太りにくい麺 早見表
麺の種類 | 平均カロリー | 太りやすさ度 | 備考 |
---|---|---|---|
こってり豚骨ラーメン | 約850kcal | ★★★★★ | 油・塩・炭水化物のトリプル攻撃 |
カルボナーラ | 約780kcal | ★★★★★ | チーズ&クリームの脂質爆弾 |
ソース焼きそば | 約730kcal | ★★★★☆ | マヨ追加でさらに跳ねる |
ざるそば(十割) | 約450kcal | ★★☆☆☆ | 十割なら比較的OK(つゆ注意) |
フォー | 約400kcal | ★☆☆☆☆ | トッピング次第で化ける可能性アリ |
糖質ゼロこんにゃく麺 | 約150kcal | ☆☆☆☆☆ | ずぼらの味方。味付け工夫がカギ |
「太る=悪」ではなく、「知っておけば怖くない」がこの記事の結論。
今日のお昼、何を選ぶかで体も気分もちょっと変わるかも。 次にラーメンを食べるとき、あなたは“罪悪感じゃなくて判断力”を手に入れてるはず!
コメント