CICINELL(チチネル?シシネル?)——名前はちょっと言いにし、使い方はどんな感じかなって気になる玩具、そうです最近SNSや口コミでじわじわ注目されてる木製バランスボード。見たことありません?
|
「インテリアにもなじむし、子どもが体幹鍛えられるって最高じゃん!」
そう思って、ついに我が家にも導入してみたんですが……
え、これ…子どもより大人がハマるやつじゃない?
買う前は「どうせ3日で飽きるんでしょ?」と半信半疑だったのに、
気づけば夫が腹筋してるし、私も寝る前にユラユラしてるし、
子どもが使ってない時間を大人が虎視眈々と狙ってる始末。
とはいえ、いいことばかりじゃなくて、
「これ、思ったより難しい…」「滑りそうでちょっと怖いかも?」という声も。
この今回は、そんなCICINELLバランスボードのリアルな口コミ・評判・メリットデメリットを、育児中パパママ目線で、正直に&本音で見ていきます!
「買おうか迷ってるけど、正直どうなの?」
という方のモヤモヤが晴れるはず!・・・たぶん。
※ちなみに、「cicinell」は、英語の単語「cinnamon」(シナモン)を元にしたもので、読み方は「シシネル」。会社(本社)所在国はイギリスです♪
※ちなみに、対象年齢は何歳から?・・・3歳以上です。
CICINELLバランスボード 正直ココは微妙だった…使ってわかったデメリット&注意点
SNSで見かけると、「おしゃれ!」「木の質感が北欧っぽくて可愛い!」「知育にも◎」と絶賛されがちなCICINELLバランスボード。
でも、いざ家に届いてみるとちょっと思ってたのと違うかも…というポイント、あります。
ここでは、実際に使ってみて感じた「注意しておくべき点」を正直にお伝えします。
⚠️ 想像以上に『滑る』…裸足 or 滑り止めマットは必須!
まず最初に感じたのがこれ。
フローリングに直置きだと、かなり滑る。
子どもがテンションMAXで乗った瞬間、バランス崩してスライディングしていきました(冷や汗)。親もドキドキ。
対策としては、
- 裏に滑り止めシールを貼る
- プレイマットやラグの上に置く
- 靴下NG、基本は裸足で乗る
このあたりを最初から準備しておくと安心です。
🧍♂️ 意外と『でかい』し『重い』
「シンプルな木の板でしょ?」と甘く見てました。
届いてびっくり、想像より大きい&ずっしり。
- 長さ約80cm前後
- 重さ3〜5kg(商品によって差あり)
出しっぱなしにできるおうちなら問題ないけど、収納を考えている方は要注意。
軽量設計とはいえ、持ち運びがラクかと言われると…微妙です。
💸 安くはない(しかも似たような商品が多い)
価格帯は3,000〜7,000円程度とピンキリ。
一番安いタイプでも「ただの板にこの値段!?」と思う人もいるかもしれません。
しかも、Amazonや楽天には似たような形・素材・サイズのノーブランド品(いわゆる、パチモン、類似品)がいっぱい並んでいて、
「え、どれがCICINELL本家なの?」と混乱することも…。
信頼できる販売元か、口コミがしっかりあるかは要チェックです。
👶 そもそも「ハマる子」と「ハマらない子」がいる
うちの子(3歳男児)は大ハマり。毎朝乗ってます。
でも、ママ友の子(同じくらいの年齢)は「怖い…」と一度乗ってやめたそうです。
- 活発な子 → ハマりやすい
- 慎重派の子 → 慣れるまで時間がかかる
こういう個人差が出やすいアイテムなので、
プレゼントなどにする場合は注意が必要かもしれません。
CICINELLバランスボード でもそれを超える?うちの家族がハマった“予想外の良さ”
前章でちょっと厳しめにデメリットを語ってしまいましたが…
それでも我が家がCICINELLバランスボードを「買ってよかった!」と感じている理由、ちゃんとあります。
むしろ、「このボードがなかったら今うち、室内育児詰んでたかも」とさえ思ってるくらい。
雨の多い梅雨時期や、暑すぎる夏の日、寒すぎる冬の日など外遊びができないとき、お家で遊ぶマストアイテムです。
🧒 子どもの創造力が爆発する
バランスボードって揺れるだけのアイテムかと思いきや…
実際には、子どもが勝手に遊び方を無限に生み出します。
- トンネルにしてぬいぐるみの家にする
- 反対にして滑り台
- 橋に見立てて「落ちたらワニがいるごっこ」
- 椅子にしておやつタイム
3歳児がなぜかスティック持って太鼓の達人してた日もありました(謎)。
👨👩👧 親も地味に使える(いや、わりと本気で)
夜、子どもが寝たあとこっそり…
私、腹筋やってます。
夫は「前屈できなくなってきた」と言いながらストレッチ。
この板、大人が体幹を鍛えるのにも実はかなり優秀。
- テレビ見ながらゆらゆらバランスとるだけ
- 足を置いてストレッチ
- ヨガと組み合わせて使う人もいるらしい
親の運動不足、子どもとの室内遊び、両方に効くアイテムって実はレアです。
🎨 見た目がインテリアに馴染むから『出しっぱなしOK』
これ、地味だけどめちゃくちゃ大事。
片づけなくていい知育玩具って、ほんとに神。
ナチュラルな木の質感で、どこに置いてもそんなに浮かないし、
使ってなくても『インテリアの一部』っぽく見えてくれるので、結局ずっとリビングに出しっぱなしです。
💡「遊び×発達支援」のギャップを埋めてくれる
知育玩具って、「やらせよう」とすると子どもが逃げがち。
でもこれ、「乗ってるだけで発達支援になる」んです。
- 体幹が鍛えられる
- バランス感覚が養われる
- 集中力が高まる(特に繰り返し揺れることで)
つまり、遊んでるだけでOKな、親にとって都合がいい神アイテム。
CICINELLバランスボード 他の人の口コミどう?リアルな声まとめ(良いも悪いも)
「うちではこうだったよ」と言われても、やっぱり他の人の感想って気になりますよね。
ここでは、Amazon・楽天・Instagramなどに寄せられているリアルな口コミを整理してご紹介します。
良い点・悪い点、どちらもちゃんと紹介していきます!
👍 良い口コミで多かった声
- 「子どもが飽きずに毎日遊んでる」
→ 特に3〜6歳くらいの子どもが夢中になってるパターン多し。兄弟で取り合いになるケースも。 - 「室内でしっかり体を動かせるのがありがたい」
→ 雨の日、寒い日、暑すぎる日…外に出れない時の救世主として高評価。 - 「木のデザインが部屋になじむ」
→ インテリア好きのパパママから「出しっぱなしでもOKなのがうれしい」との声も。 - 「親も使える!」
→ ストレッチや筋トレに使ってるというレビュー、意外と多いです(笑)
👎 気になった口コミ・低評価の声
- 「滑りやすくて危ないと感じた」
→ マットなし・靴下で使用 → 転倒の危険あり。対策必須。 - 「最初は怖がって乗らなかった」
→ 性格や年齢によっては慣れるまで時間がかかることも。親が遊ぶ姿を見せると◎。 - 「ただの板なのにちょっと高い」
→ 3,000円台からあるが、高いタイプは6,000円超。質感重視派は納得、価格重視派には微妙かも。 - 「重くて片付けが地味に面倒」
→ 使ってないときの置き場所、地味に悩みどころ。
🗣️ 総じて「満足度は高め。でも工夫が必要」なアイテム
口コミ全体を見て感じるのは、「買ってよかった」という声が多い一方で、使いこなすにはちょっと工夫がいるという点です。
- 滑り対策をしている
- 子どもに合った遊び方を一緒に探す
- 収納より出しっぱなし前提で考える
このあたりを踏まえて使えば、満足度の高い室内アイテムになることは間違いなしです!
CICINELLバランスボードって、結局どんなアイテム?
ここまで口コミやリアルな使用感を紹介してきましたが、
「で、そもそもこのバランスボードって何?」という方向けに、あらためて製品の基本情報を整理しておきます!
🌳 そもそも「バランスボード」って何?
簡単にいうと、カーブした板に乗って、体幹やバランス感覚を鍛える道具です。
CICINELL(シチネル?チチネル?読み方に悩む)は、その中でもナチュラルで使いやすい木製タイプ。
欧米では「ワーベルボード」「モンテッソーリ玩具」としても人気のジャンルです。
📦 基本スペック(※タイプによって若干異なります)
- サイズ: 約80cm前後の長さ
- 素材: 天然木(積層合板など)
- 耐荷重: 最大200kg(大人もOK)
- 重さ: 約3〜5kg程度
- 価格帯: 3,000〜7,000円(販売元・モデルによって変動)
🛝 用途いろいろ!こんなふうに使えます
- 乗ってバランスを取る(体幹トレーニング)
- 裏返して滑り台 or 橋ごっこ
- おもちゃのステージ・トンネル・ベンチ代わり
- 大人のストレッチ・ストレス解消アイテムにも◎
つまり「これひとつで、子どもの発達支援〜大人の健康管理までいける」という汎用性の高さが売りです。
🎨 見た目も◎だから『置きっぱなしOK』
育児グッズって、どうしてもカラフルでごちゃつきがちですが…
CICINELLは木目調でナチュラルなデザイン。
リビングの端に出しっぱなしでも違和感ゼロ。
ミニマリストなママさんたちからも支持されてるの、わかります。
結論:CICINELLバランスボードは『買い』?こんな人におすすめ!
「口コミもわかった、メリットもデメリットも聞いた。でも結局、私に合うの?」
そんな心の声に、ここでハッキリ答えます。
🎯 結論から言うと…ちょっとクセあり。でもほぼ神
CICINELLのバランスボード、正直言って万人受けするタイプのアイテムではありません。
- 大きいし、ちょっと重い
- 滑り対策や置き場所の工夫が必要
- 子どもによって好き嫌いが分かれる
でもそのぶん、ハマったときのリターンはめちゃくちゃ大きい。
親も子も体を動かせて、しかも遊びながら成長支援までできちゃうって、正直コスパ最強です。
👪 こんな人には超おすすめ!
- 雨の日や暑い日でも“室内でしっかり遊ばせたい”と思っているご家庭
- 知育も体幹トレも欲張りたいパパママ
- インテリアに馴染む知育っぽくない知育アイテムを探してる人
- 親も一緒に運動したい or ストレッチしたい人(←地味に便利)
- 木のぬくもり×モンテッソーリ思想に惹かれるタイプの人
逆に、「ミニマムサイズがいい」「すぐ片付けたい」「見た目より価格優先」っていう方には、
ほかのコンパクトな遊具の方が向いてるかもしれません。
💬 最後にひとこと
うちの場合は、
「ただの木の板じゃん…」→「え、これずっと揺れてられるんだけど」→「子ども寝た?今こそ私の出番!」
という謎の順序で全員が取り憑かれました(笑)
もしあなたの家族にもそんな『予想外のハマり方』が起きたら、
それはもう、買って大正解だったということでしょう。
コメント