入学式で父親のバックはずばり、
・カジュアルすぎず、ビジネスすぎないバッグを選ぶ
・A4サイズが入る使い勝手のいいものがベスト
・持ち物リストをチェックして万全の準備を
これが大切です。
「普段使いのリュックでいいんじゃないかな…」と思ったあなた、それは要注意!
入学式はフォーマルな場なので、カジュアルすぎるバッグは浮いてしまいます。
逆に、ガチガチのビジネスバッグだと「仕事帰りですか?」と思われてしまうかも。
おすすめは、シンプルで上質なレザーのトートバッグや、
落ち着いた色合いのブリーフケースタイプ。
派手すぎず、かといってカジュアルすぎない絶妙なバランスが重要です。
パパさんのカバンに関するエピソード
去年の入学式、あるお父さんがアウトドア用の大きなバックパックを背負って登場。
「修学旅行の引率ですか?」と周囲にささやかれ、奥様にこっそりバッグを預ける羽目になったそうです…。
奥様も恥ずかしそう。。
入学式の父親に最適なバッグの特徴とは?
では具体的に見ていきましょう
A4サイズが入るかどうかが鍵!
入学式では、学校から大事な書類やパンフレットをもらうことが多いです。
そのため、A4サイズの書類が折らずに入るバッグを選ぶのがマスト。
さらに、開口部がしっかり開くものだと書類の出し入れがスムーズになります。
ファスナー付きなら、大事な書類をうっかり落とす心配もありません。
失敗談: 「小さめのクラッチバッグでおしゃれに決めたつもりが、 書類を渡された瞬間にギュウギュウ詰めに…。 結局、奥さんのトートバッグに全部入れてもらうことに。」
入学式の父親のバッグおすすめ5選
さらに具体的に見ていきましょう。
入学式の父親のカバンはシンプルかつ機能的なバッグを選ぼう!
ここでは、入学式にピッタリのおすすめバッグを紹介します。
遠隔地からから入学式に参加する場合と割と近場の入学式では少し選ぶべきかばんも変わってきます。
✅ TUMI Alpha 3 ブリーフケース
・高級感があり、ビジネスでも使える
・A4サイズ対応&ポケット充実
・丈夫で長く使える
比較的遠くから入学式に行くなら、これくらいがおすすめ。
✅ PORTER ステージ ブリーフケース
・シンプルなデザインでスーツに合う
・軽量&収納力抜群
・日本製のしっかりした作り
こちらも、仕事にもつかえるのでいいかも
✅ Paul Smith レザートートバッグ
・フォーマルにもカジュアルにも合う
・牛革素材で高級感あり
・A4サイズもしっかり収納
お洒落で収納もしっかりあります。おすすめです。
✅ ザ・ノース・フェイス シャトル3WAYバッグ
・ブリーフ、ショルダー、リュックの3WAY
・収納力抜群で機能性◎
・スーツにも馴染むデザイン
こちらも遠隔地から入学式に向かう方におすすめ
✅ SLOW bono トートバッグ
・本革で経年変化が楽しめる
・カジュアルすぎず上品な印象
・シンプルながら収納力もある
おすすめのカバンです。おしゃれですし。
入学式の父親のバッグにあると便利な持ち物リスト
せっかく最適なカバンを選んでも、その中身が重要です。
つづいて、入学式当日にチェックしておきたい荷物を見ていきましょう
入学式のお父さんのバッグの中身はこれで完璧!
入学式に持っていくべきアイテムをリストアップしました。
✅ 招待状(学校からの案内状)
✅ ハンカチ・ティッシュ(感動の涙用にも)
✅ スマートフォン(写真&動画撮影用)
✅ モバイルバッテリー(意外とバッテリーが切れがち)
✅ ボールペン(急に書類を書く場面があるかも)
✅ 財布(PTAの会費や記念品の購入に)
✅ 折りたたみ傘(天気が怪しい日は必須)
お父さんのカバンにまつわるエピ: 「息子の入学式で動画を撮ろうとしたら、まさかのバッテリー切れ。 周囲のお母さんたちはバッチリ準備していて、 結局、妻のスマホを借りて撮影することに…。」
これらの持ち物を事前に準備しておけば、当日バタバタせずに余裕を持って行動できます。
入学式の父親のバッグまとめ:スマートな父親を演出しよう!
入学式は子どもの晴れ舞台ですが、親としても「ちゃんとしている感」を出したいところ。 バッグ選び一つで、見た目の印象がガラッと変わります。
・カジュアルすぎず、ビジネスすぎないバッグを選ぶ
・A4サイズが入る使い勝手のいいものがベスト
・持ち物リストをチェックして万全の準備を
「このバッグで大丈夫かな?」と迷っているあなた。 大切なのは、「荷物をスムーズに持ち運べて、場にふさわしいデザイン」かどうか。
しっかり準備して、子どもの門出を最高の形で祝ってあげましょう!
コメント